FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較!
「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類別に詳しく解説!
(1)リピート系発注機能【ループイフダン・トラリピなど】
高度な発注方法を、画面を見ながら簡単に設定できるのが魅力!
FXの自動売買(システムトレード)に興味がある人なら、 「ループイフダン」 や 「トラリピ」 という言葉を聞いたことがあるのではないだろうか。これらは、 指定した値幅の中に新規注文と決済注文を等間隔で出し続けてくれる注文機能、または、そういった注文機能を有したサービス の名称だ。 ザイFX! では、このような注文機能を「リピート系発注機能」と呼ぶことにする。
リピート系発注機能を使った自動売買は、レンジ相場で威力を発揮することが多いと言われている。トレンドが出にくくなってきている近年の為替相場にフィットしたトレード手法でもあり、 今やFXの自動売買(システムトレード)と言えば、リピート系発注機能のことを指しても大間違いではないほどメジャーな存在 だ。
ループイフダン【アイネット証券(ループイフダン)】
わかりやすい売買戦略が魅力で、FXの自動売買が初めての投資家におすすめ!
その リピート系発注機能で人気のFX口座の1つ が、アイネット証券の 「ループイフダン」 だ。 「ループイフダン」 では、通貨ペアごとにイフダン注文(IFD注文)を発注する値幅の間隔と利益確定の値幅が異なる複数の売買システムが用意されていて、その中から 稼働させたいものを選び、1回あたりの注文量と最大ポジション数を設定すれば、それだけで取引を始められる手軽さがが魅力 。
売買のロジックが非常にわかりやすく設定も簡単、さらに、 「ループイフダン」 の運用に役立つ情報や、自動売買(システムトレード)に関するコンテンツも豊富に配信されているので、 FXの自動売買を始めてみようと思っているFX投資家が最初に利用する口座としてもおすすめ 。
トラリピ【マネースクエアFX(マネースクエア)】
「リピート系発注機能の元祖」で、FX自動売買の代表的存在!
「トラリピ」 は、「トラップリピートイフダン」の略称で、「トラップ」「リピート」「イフダン」の3つが合わさった、マネースクエアFX(マネースクエア)が独自開発した注文機能。 リピート系発注機能の元祖 としても知られている。
「トラリピ」 は、ユーザーが設定した一定の値幅の中に、新規の指値注文とその注文が約定したときに決済するための指値注文を同時に出すことができる イフダン注文(IFD注文)を等間隔で複数発注し、なおかつ、成立した注文を自動で繰り返し発注してくれる というもの。レンジ相場で威力を発揮しやすい注文方法で、注文画面のガイドに従って操作するだけで設定ができるため、自動売買の未経験者や初心者でも簡単に始められるのが大きな魅力。
また、マネースクエアFXのストラテジストが作成した複数の 売買戦略の中から気に入ったものを選ぶだけで、簡単に自動売買を始めることもできる 。売買戦略ごとに公開されているリスクの度合いや設定来のパフォーマンスも、選ぶときの参考になる。
その他にも、リピート系発注機能が使えるFX口座としては、レンジ相場の水準が切り替わったら、それを自動的に追従してくれるFXブロードネットの 「トラッキングトレード」 、外為オンラインの 「iサイクル2取引」 なども人気。他にも、毎日、指定した時間に成行注文を出し続けてくれる口座もある。
システムトレードのメリット
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
FXシステムトレード(自動売買)で月30万円儲かるための3つのポイント
通常は人が裁量で取引するのがFXの基本となりますが、シストレはあらかじめ書き込まれた売買ロジックに基づいて自動で取引できるのが大きな特徴かつ魅力でもあります。
一度ストラテジーと呼ばれるロジックを設定すれば、たとえ取引画面を見ていなくても自動的にそのロジックに合わせて売買してくれます。
つまり相場の状況にストラテジーが適合していれば、 たとえトレーダーが眠っていたとしても稼ぐことができる のです。
システムトレードを始めるのに資金はどのぐらい必要か?
これは ドローダウン と呼ばれる、一時的に含み損が出るケースに対応するためです。
人が成り行きで注文する場合は1,000通貨単位で1万円や5万円程度から売買するもよいでしょう。
しかしシストレの場合は、 最低でも25万円、普通ならば50万から100万円程度の資金 を投入する方が効率的な売買が可能になります。
シストレ(自動売買)をスタートするにはストラテジーを選択するだけ
シストレのスタートは実に簡単です。 あらかじめ用意されているストラテジーと呼ばれる売買ロジックを相場の状況に合わせて選択し、証拠金を投入すればいつでも簡単に開始することができます。
たとえば、 インヴァスト証券の「トライオートFX 」の場合は、選択したシストレのロジックはコンピューターに設定され、たとえトレーダーがパソコンの電源を切ったとしても、稼動し続けるのが大きな魅力です。
相場状況に応じてストラテジーを入れ替えることが重要
つまり相場の状況に応じて、いかにストラテジーを入れ替えていくかがこの取引方法における 最大のポイント になるのです。
どんな人がシストレで勝てる?シストレに向いているタイプ
シストレは、誰がやっても簡単に勝てるような印象を受けますが、実は同じシストレを使っても勝てるトレーダーと勝てないトレーダーが存在します。
シストレは、あらかじめ作られたロジックに合わせて自動売買が行われます。
そのため 相場状況に即応して売買が行われるのではなく、一定のロジックに沿って売買が実施 されることなります。
その特徴はストラテジーごとにさまざまです。
この特徴をうまく見抜いて、 その時々の相場に最もマッチしたストラテジーの入れ替えができるトレーダーは、シストレ(自動売買)でも成功するタイプ と言えるでしょう。
シストレ(自動売買)を研究して使いこなしている人は成功するタイプ
当然ながら、選手のことをよく知らなければ、最適な采配はできないように、 シストレもストラテジーの特徴などをよく知っていなければ、相場に応じた的確な選択は難しいでしょう。
感情に左右されてしまう人はシストレ(自動売買)向き
しかしFX市場で生き残れるトレーダーは、自らのルールに厳格に向き合って、機械的にルールを実行できる強い意志があるトレーダーばかりです。
そういった意味では感情に左右されやすい方は、FXそのものに向かないのかもしれません。
しかし、 シストレ ならストラテジーがあらかじめ決めたロジックを淡々とこなしていくことになります。
裁量取引では難しい、感情に左右されない厳密な取引を行う事が可能 です。そのため、シストレは裁量取引で感情に左右されてしまう方にも向いていると言えるでしょう。
シストレ(自動売買)で稼ぐための3つのポイント
最後に シストレを利用して稼ぐ、3つのポイント を紹介します。
勝てるストラテジーに常に入れ替える
常に相場状況に合わせて勝てるストラテジーを入れ替えられるトレーダーが勝ち組 になります。
ストラテジーを調べて使って研究しながら、上手く入れ替えられるようになりましょう。
資金管理を徹底して行うこと
FXの基本は資金管理 システムトレードとは にあります。
シストレでもまったく同様で、一定の売買をするために必要な資金をどれぐらいに設定するのかといった、資金での投資比率と余力を常に管理しておく必要があります。
システムトレード
自分で決めたストラテジー(取引ルール)を設定し、設定後はそのルールに従ってパソコン(システム)が機械的かつ継続的に行ってくれる取引のことです。
設定した内容にヒットした場合、自動で注文を執行します。
寝ている間や仕事中など、パソコンの前に張り付いていなくても、取引チャンスを逃すことなく24時間動く為替相場に対応することができます。
本機能のご利用にあたり
本機能は、「auカブコム FX ナビ」アプリケーション上にて稼働するものです。アプリケーションを起動していない状態では、自動売買は稼働いたしません。
また、毎週土曜日のシステムメンテナンス時には、自動売買は停止いたします。
システムトレード 操作マニュアル
自動売買操作の手順
1. メニューより、「システムトレード」を選択します。
(キーボードの「x」キーをタイプし起動することも可能です。)
2. ストラテジー(取引ルール)を作成します。すでに作成済みのものがあればそれを選びます。
2.1 画面左側にある、「+」ボタンをクリックします。
2.2 表示されるサンプルをクリックし、ストラテジーを選択し作成します。
【 TIPS 】
① LOGアイコンをクリックすることで、ログを出力できます。
② システムトレードとは テキスト部分にマウスオーバーすることで、「えんぴつ」アイコンが表示され名称を編集できます。
③ アイコン部分(画像内では「停止中」の箇所)にカーソルを当てることで、「×」ボタンが表示され不要なストラテジーを削除できます。
2.3 自動売買で対象とする、通貨ペアおよび取引時間足を選択します。
設定後、右側のチャートが表示されます。
3. バックテスト
3.1 サンプルで取り込んだストラテジーを元に条件を調整します。
シグナル
「+」ボタンをクリックし、取引の条件のもととなるテクニカル指標を選択します。
売買の条件
選択したシグナル(以下の画像の例では「RSI」)を組み合わせて、「売り」「買い」それぞれの新規取引条件、および決済取引条件を設定します。また、チェックのON/OFFにより、「売り」「買い」の両方またはいずれか一方のみを選択することができます。
すべての条件を設定することで、バックテストの実行が可能となります。
それぞれのシグナル条件をチェック・選択することで、判定の条件に使用されます。
新規注文、利益確定の条件については、選択した条件をすべて満たしている場合に取引が行われます。
例 | |
---|---|
新規買 | RSIが30を下回る |
かつ 価格がボリンジャーバンド-2σ以下である | |
利益確定 | RSIが70を上回る |
損失確定については、選択した条件のいずれか一つでも満たしている場合に取引が行われます。
システムトレードとは
例 | |
---|---|
損失確定 | 新規約定価格より400pipsの損失 |
価格がエントリー時のボリンジャーバンド-3σを下回る |
バックテストに設定する取引コスト
参考スプレッド
バックテスト上の取引手数料となります。
3.2 上記を設定し、「設定保存およびバックテスト実行」をクリックします。
バックテスト完了後、画面右側のチャートに売買されたポイントが、右下に約定一覧が表示されます。
また、「レポート」を選択することで、ストラテジーを評価できます。
4. 自動売買を開始します。
バックテスト後、自動売買を開始するに当たり、注文数量を設定する必要があります。
注文数量の指定
通常の注文と同様に、直接注文する数量を入力します。
5. 自動売買を停止する。
自動売買中は、オレンジ色の「自動売買を停止する」ボタンが表示されます。
この「自動売買を停止する」ボタンを選択することで、自動売買が停止します。
システムトレードとは
「自動売買にはどんなシステムがあるの?」
「システムの選び方を教えてほしい」
「自動売買で儲けるためのポイントは?」
そこで今回は、 自動売買のシステムの種類とその特徴 を整理していきます。
またコロナショックの実例を用いた損失事例と、それを元にした勝つための心得も解説するので、自動売買での運用が明確にイメージできるはずです。
自動売買システム別 FX口座比較
FX会社 | システムの種類 | 取引単位 | 売買手数料 | デモトレード | スマホアプリ |
リピート注文型 | 1000通貨 | 片道20円 | ![]() | ![]() | |
ストラテジー選択型 ストラテジー設定型 | 1000通貨 | 片道20円 | ![]() | ![]() | |
リピート注文型 | 1000通貨 | 片道20円 | ![]() | ![]() | |
リピート注文型 | 1000通貨 | 無料 | ![]() | ![]() | |
リピート注文型 | 1000通貨 | 無料 | ![]() | ![]() | |
ストラテジー選択型 (みんなのシストレ) | 1000通貨 | 無料 | ![]() | ![]() | |
ストラテジー設定型 (ちょいトレFX) | 1000通貨 | 無料 | ![]() | ![]() | |
ストラテジー設定型 | 1000通貨 | 無料 | ![]() | ![]() | |
ストラテジー開発型 | 1000通貨 | 1万通貨あたり20円 | ![]() | ![]() | システムトレードとは システムトレードとは
FXの自動売買とは?
自分で考えて手動で行うトレードを「裁量トレード」、あらかじめ決められたルールに従って自動で行うトレードを 「自動売買」 といいます。
コメント